特別研究会旅行

日程:23619

場所:あきる野ふるさと工房 紙すき体験

 

 あいにくの小雨でしたが、震災の影響で延期になっていました「あきる野ふるさと工房」での紙すき体験(特研旅行)へ行ってまいりました。

 「軍道紙」の紙すきは、東京都指定無形文化財なんだそうです。

 

 さて、神奈川方面は横浜駅に早朝7時集合!

 東京方面は東京駅に8時集合!!

 雨交じりの中を出てきた方も居たそうです。

 バスに乗り込んだとたんに、大量のお菓子にドリンクの配布!

「おぉ〜なんて、準備の良い」とみなが感激。

円形吹き出し: 神田交通さん
1日お世話になります

早朝の為、予定時間より早く東京駅到着。

円形吹き出し: まだ、みんな
集まらないよ!
円形吹き出し: 早くしないと
置いてくよ〜!

さてさて、横浜・東京・五日市と仲間を拾い、久々にみんな揃ってワイワイやっていたらあっという間?に、「ふるさと工房」さんに着きました!

この辺りに雨は降らずに済みましたが、山間のため少々肌寒いです。栗林が多く、花の香りが凄いです。

バスを降りて早々に既に決められていた班に分かれ、紙すき作業グループとビデオ鑑賞グループ。

ビデオ鑑賞は「軍道紙」がすかれていた歴史や、生活、苦労話し、等…とても勉強になるお話でした。

円形吹き出し: 原料の
とろろあおいです。
お土産に!
円形吹き出し: えっ!
戴けるのですか!

拝見した写真やお話しの内容は…載せきれないので、気になる方は是非「ふるさと工房」さんへ!

詳しくはhttp://akiruno-furusatokobo.a.la9.jp/

旅行のお話を聞いた時から「軍道紙」との事だったので、何か隠れお落人が山奥で細々…的な事を想像していましたが、どうやら当て字だそうです。

 

さて、紙すき…。一度やってみたいと思っている方が多く、楽しみにしていましたが、いや〜意外と難しい。

まずは、紙の元を水に溶くのですが力もコツも必要で、なかなかうまく混ぜられません。

すいてみると、スタッフさんが着いて居てくれる時は「な〜んだ!簡単じゃない!」なんて思いましたが、いざ一人でやると…。

円形吹き出し: 見本を見せます!

あちらこちらから「ごめんなさい」「失敗した」「またやり直し…。」そんなセリフが飛び回っていました。

が、しか〜し何度か繰り返した後の、華麗なる姿をご覧ください。

本来の紙すきは、冬の作業でこの季節でも水を冷やしながら行いました。

寒い冬に冷たい水ですかれた時代は、本当につらい作業だった事でしょう。

昔の人は、地面に坐ったり、穴を掘ってその中に入ったそうですよ!

今回、背の高い人は膝を曲げて腰をかがめて…筋肉痛になったそうです。

円形吹き出し: 最後にポイッと!円形吹き出し: …腰が痛くなった  

楽しみな昼食は、またバスで移動して…。

部屋の都合で別れちゃったけど…

円形吹き出し: すごい!
まだ出るの?

おいしい昼食で満足

午後も引き続き…

みなさん、なんとか「私の紙」がすけましたか?

 

そして…

あっという間の楽しい時も過ぎ…

工房のみなさまお世話になりました。

お土産にと、根を紙すきの材料に使うという「とろろあおい」の苗を頂戴しました。

ありがとうございます!大事に育てます。

円形吹き出し: しまった!
貰うの忘れた!

なごりはつきませんが、みなさんお世話になりました。

現地から帰られる方々お気をつけて。

じゃ〜、またね〜!

 

みなさんお疲れさまでした。

幹事さん、色々ご準備ありがとうございました。

とても楽しい特研旅行でした。

次回はいつ、何処へ連れて行ってくださるかな〜♪

また、よろしくお願いします。

 

・。・。追伸・。・。・。・。

とろろあおい…。

持ち帰った苗は、花を咲かせた人もありました。

花をサラダ、実は早ければオクラのように食べられるとおっしゃっていました。

早く花が咲かないか、楽しみです。

 

 

☆すべての著作権は各作者に帰属します。

☆画像データ等は鑑賞を目的とする以外の二次利用を禁止いたします。